【木曜開催!】『組織越境 x つながり x 地域活性』 コミュニティから創造するイノベーションを解き明かす Yokohama Open Innovation Lab #3
地域でオープンイノベーションを加速し成果を出すには、企業組織やコミュニティ同士のつがりが非常に重要です。
そのつながりを持つために、まず自由闊達に活動できる社内の組織体制が必要となります。その上で異なった企業組織やコミュニティが連携することで、イノベーションが加速、地域の活性化につながります。
第3回のイベントでは、組織体制のあり方、そして組織・コミュニティで連携を実践しているリーダーに学びつつ、コミュニティから創造するイノベーションを解き明かしていきます。
マネージャーの方には組織のあり方が実例、企業スタッフやコミュニティに所属している方には、コミュニティ連携でどのような活動をしているかを知る機会に、そして「何かを成し遂げたい」と考えている同じ思いの仲間を作る場にして頂きたいと思います。
ぜひご参加ください!
【こんな方におすすめです】
-オープンイノベーションに関わる方
-経営者・マネージャーの方
-新規事業の責任者・担当者の方
-コミュニティマネージャー・メンバーの方
-スタートアップ、ベンチャー企業の方
-デザイナー・クリエイターの方
-横浜で多様なジャンルの仲間をつくって何かを起こしたい方
【こんなことが学べます】
-イノベーションを推進するために組織体制とは
-コミュニティ同士の連携によるイノベーションの起こし方
-コミュニティリーダーの思考や活動について
-横浜のイノベーターネットワーク(仲間)づくり
【スピーカー】
<Keynote Session>
橋本 雄太氏
京浜急行電鉄株式会社
新規事業企画室 主査
大手新聞社、外資系コンサルティングファームを経て2017年4月、京浜急行電鉄に入社。スタートアップとのオープンイノベーションによる新規事業創出を目指し、「京急アクセラレータープログラム」を立ち上げ、採択企業との事業連携を推進する。2019年7月には、オープンイノベーション拠点「AND ON SHINAGAWA」を立ち上げ、多彩なプレーヤーによるイノベーション・エコシステム形成を目指す。
成瀬 功一氏
株式会社サムライインキュベート
執行役員/ Enterprise Group
2010年大手事業会社へ入社し「新規メディア事業立ち上げから営業・運営」を実施。2013年外資系コンサルティング会社へ移り、大企業イノベーションに関わるプロジェクトを多数経験。同じく、2013年より日本スタートアップに対するインキュベーションを多数実施
<Lightning Talk>
1.大手企業同士の越境コミュニティ
森田 洋平氏
横浜ガジェットまつり実行委員会
電気機器メーカーにて、新規事業開発に従事。そのかたわらで、社内の有志メンバーが立ち上げた「横浜ガジェットまつり」というイベントにスタッフとして参画。「ガジェット」をきっかけに、横浜で働くヒト・学ぶヒトが集う魅力ある環境づくり、新しい技術やサービスが生まれるオープンイノベーションの実現を目指す。みなとみらい地区に集積する大企業社員と協業しながら、イベントの企画・運営を行っている。
2.ベンチャー企業成長支援事業の拠点コミュニティ
YOXO BOX開設の立役者
村尾 雄太氏
横浜市経済局新産業創造課
2007年地方銀行に入行。支店にて法人融資を、本部にて営業管理・新サービス開発等を担当。2016年に横浜市役所へ入庁。経済局にて、企業誘致を担当。現在は、組織を超えて新たなイノベーションが生まれるビジネスエリア構築(「イノベーション都市・横浜」)を担当。2019年10月に、スタートアップ支援拠点YOXO BOX(よくぞボックス)を横浜関内に開設し、起業家支援プログラムや交流イベント・セミナー等を実施。横浜ガジェットまつり実行委員会メンバー。
3.アーティスト・クリエイター コミュニティ
クリエイターと地域や企業をつなぎ横浜を活性化
杉崎 栄介氏
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 広報・ACYグループ
チームリーダー、プログラムオフィサー
1999年より同財団所属。区民文化センター、横濱JAZZ PROMENADE等の担当を経て、2006年横浜市研修派遣、2007年アーツコミッション・ヨコハマ(ACY)事業を立ち上げ、現在まで担当。創造都市横浜のワンストップ相談窓口を通じて、これまで1,000件を超えるクリエイター等の相談を受ける。主な担当としてACY助成制度設計・運用、関内外OPEN! 、文化芸術創造都市横浜プラットフォームなど。
【プログラム(予定)】
18:30- 開場・受付
19:05~19:45(40分):1部 キーノートセッション
「自由闊達に活動できるの企業組織のあり方とオープンイノベーションによる地域活性」
19:45-19:50(5分):休憩
19:50-20:40(50分) :2部 ライトニングトーク
「コミュニティのつながりから生まれるイノベーション」
20:40~21:00(20分) :質疑応答
21:00~21:30(30分) :ネットワーキング
日常あまりコニュニケーションの機会がない、大手企業・ベンチャー企業・クリエイター同士がつながる場です。このイベントから横浜でイノベーションを起こしていける仲間をつくりましょう!
<当日のご入場方法>
ご入場には アプリチケットを入場受付にてご提示いただきます。ご提示方法は下記 URL にございますヘルプページをご確認ください。また名刺を2枚ご用意ください。
チケットの確認方法
http://ptix.co/2tmYlfb
【イベント概要】
日程:2020年2月13日(木) 19:00~21:30
場所:富士通エフサスみなとみらいInnovation & Future Center
横浜市西区みなとみらい2-3-3 クイーンズタワーB棟9階
*駅からのアクセス方法
主催:グロービス経営大学院 × Peatix Japan株式会社
参加費:500円
定員:120名
【会場パートナー】
みなとみらいInnovation & Future Center
人材育成とイノベーションの実践の場として、研修センターとフューチャーセンターの機能を融合した拠点として開設。現場起点のイノベーションを実践する人材育成、社内外の多様な人々との対話とコラボレーション、創造を形するプロトタイピングなどの活動を展開することで、顧客とともに豊かな未来を共創することを目指している富士通エフサスが運営する施設です。
【個人情報の取り扱いについて】
※お申込時にご入力いただいた個人情報については、イベントの主催者であるグロービスおよび、peatixがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。 グロービスの個人情報取扱いについてはプライバシー・ポリシーをご覧ください。
【ハッシュタグ】
SNSへの投稿の際にはこちらのハッシュタグをご利用ください。
ハッシュタグ #globisyoil
7:00 PM - 9:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
参加申込(ワンドリンク付) SOLD OUT ¥500 学生無料(ワンドリンク付) FULL ブロガー無料(Note / SNS投稿を含む・ワンドリンク付) FULL
- Venue Address
- クイーンズタワーB, 9階, 2丁目-3-3 みなとみらい, 西区 横浜市 Japan
132